メモリーの初期化、配列宣言などを行う以下の命令があります。
CLEAR、=、DIM、REM、@、KEY、VSYNC
変数名やBASIC内部のメモリーを初期化。
| 書式 | CLEAR | |
|---|---|---|
| 引数 | なし | |
| 戻り | なし | |
| エラー | ||
代入( LET 命令自体を省略 )
| 書式 | ABC=123 TEXT$=”ABCDE” | |
|---|---|---|
| 引数 | なし | |
| 戻り | なし | |
| エラー | ||
配列宣言。要素数は2次元まで。
要素数の合計が32768個まで定義可能
| 書式 | DIM pos( 4 ),size( 4 ) DIM sample( 10, 5 ) | |
|---|---|---|
| 引数 | なし | |
| 戻り | なし | |
| エラー | ||
注釈、コメント、この記号以降改行までは無視される。
| 書式 | REM コノサキハコメントデス ' comment text | |
|---|---|---|
| 引数 | なし | |
| 戻り | なし | |
| エラー | ||
必ず行の先頭で利用する。行に対する名前の宣言。GOTOやGOSUBなどで利用。
この記号直後の8文字(スペースは除く)が名前になる、以降改行まで無視。
行番号の代わりに利用する場合は、必ず先頭に@をつけてからLABEL名を書く。
| 書式 | @NAME1 @SAMPLE 区切りは改行か8文字かスペースまで、そのあと改行まで無視。 | |
|---|---|---|
| 引数 | ラベル名 | 文字列とは異なり””で囲む必要はない。 |
| 戻り | なし | |
| エラー | 英字、'_'、数字以外の文字や記号を割り当てたとき。ラベル名が指定されていないとき。 | |
ファンクションキーに文字列を割り当てる。
ユーザープログラム内で利用する場合、押されたファンクションキーに登録された文字列がキー情報として内部的に流し込まれる。
| 書式 | KEY 番号, “文字列” | |
|---|---|---|
| 引数 | 番号 | ファンクションキーの番号(1〜5) |
| 文字列 | 割り当てる文字列(表示上は4文字までだが、内部的には256文字まで確保、表示しきれない場合、最後の文字を '.' として表示) | |
| 戻り | なし | |
| エラー | 存在しない番号を指定したとき。 | |
画面更新周期との同期(描画更新待ち)。
| 書式 | VSYNC フレーム数 | |
|---|---|---|
| 引数 | フレーム数 | 直前のVSYNC呼び出しからの経過フレーム数を指定(0=無視) |
| 戻り | なし | |
| エラー | ||