ミキサー下部
出来る事
全トラックの音量を調整
ループポイントの設定
トラックのコピー/ペースト
テンポの設定
が出来ます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
@画面切り替えボタン
A.でシンセサイザー部へ移動
C.でピアノロール部へ移動
-------------------------------------------------------------------------------------------------
A音量変更バー
A.の摘みを上下すると動かしたトラックの音量を変更します。変更値0〜127/2刻み
B.押したトラックのピアノロール部に移動します。
C.音量を表示します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Bコピー/ペーストボタン
A.選択した小節のトラック1〜16までをコピーします。
B.コピーしたトラックを選択した小節にペーストします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Cループ/リピートポイント設定ボタン
A.ループポイント1を設定します。LOOP1STARTで開始位置、LOOP1ENDで終了位置を指定
B.ループポイント2を設定します。LOOP2STARTで開始位置、LOOP2ENDで終了位置を指定
C.ループポイント3を設定します。LOOP3STARTで開始位置、LOOP3ENDで終了位置を指定
D.リピートポイントを設定します。
リピートポイントが設定されている場合、ループの最後の回はリピートポイント以降を演奏せず
ループの最後に飛びます。
E.ループ回数を減らします。
F.ループ回数を増やします。
G.ループ回数を表示します。
※ループポイントは3つまでしか指定出来ません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
D小節変更バー
A.ツマミを上下すると選択している小節を移動します。1〜64まで。
B.現在選択している小節を表示。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Eテンポ指定バー
A.ツマミを上下するとテンポを変更します。設定値60〜240/5刻み。
B.現在指定しているテンポを表示します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
F演奏ボタン
A.再生を開始した位置に戻ります。
B.選択している小節のみをループ演奏します。
C.演奏を停止します。
D.現在選択している小節から演奏を開始します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Gセーブ/ロードボタン
A.セーブを行います。
B.ロードを行います。
セーブ/ロードに関しては別途セーブ/ロードの項をご覧下さい。