ピアノロール下部
出来る事
音符の入力
オクターブの変更
トラックの変更
16番目の音符の長さの調整
32分音符分全体をズラす
ベロシティの調整
小節のコピー/ペースト
-------------------------------------------------------------------------------------------------
@ソロ、ループ、停止、再生ボタン
A.ソロボタン
現在入力中のトラックのみを演奏します。
B.ループボタン
現在入力中の小節のみをループ再生します。
C.停止ボタン
演奏中の曲を停止します。
D.再生ボタン
曲を演奏します。選択している小節を演奏します。音の確認用ですので、本格的に演奏する場合はミキサー部に
移動して下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
A画面切り替えボタン
A.でシンセサイザー部へ移動
B.でミキサー部へ移動
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Bコピー、ペースト、ポルタメント、タイ/スラー、ベロシティ、r32ボタン
A.コピーボタン
現在入力中の小節の音符とベロシティをコピーします。
B.ペーストボタン
コピーした小節を選択した小節にペーストします。
C.ポルタメントボタン
ポルタメントを入力する時に押します。音符は青色で描画されます。
D.タイ/スラーボタン
タイ/スラーを入力する時に押します。画面には赤色で描画されます。
Lボタン押しっぱなしでも入力可能です。
※タイ/スラー及びポルタメントを使用する場合は音の終わりは必ず普通の16分音符(白色)として下さい。
そうしないと、後に書いた音符までタイ/スラー/ポルタメントで繋がってしまいます。
16番目の音符は必ず白色となります。
E.ベロシティボタン
ベロシティ画面に移動します。
F.r32ボタン
小節全体を32分音符ずらします。小節の先頭に32分休符が付くと思って下さい。
別のトラックと合わせてエコーを掛けたい時などに使用します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Cトラック選択ボタン
トラックを選択します。緑色LEDが点灯しているトラックが現在アクティブなトラック。
赤色LEDが点灯しているトラックが使用中のトラック。
LEDが点灯していないトラックが未使用のトラックです。
十字キーの上下でも変更可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Dオクターブ選択ボタン
オクターブを変更します。
十字キーの上下+Lボタンでも変更可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
E小節選択ボタン
A.TR.は選択中のトラック、BARは選択中の小節を表しています。
B.小節を戻します。
C.小節を進めます。
D.ツマミを移動させると小節を移動します。
十字キーの左右でも小節を移動出来ます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
F16番目の音符の長さ変更ボタン
A.設定値を下げます。
B.設定値を上げます。
C.全音符を何個置くかを設定。0〜4まで
D.16分音符を何個置くかを設定。0〜16まで
このソフトは1小節を1曲として登録し、曲を繋げて演奏するので小節を跨いでの音符を繋げる事が出来ません。
代わりに、16番目の音符のみ音の長さが変更出来るようになっています。
Dの部分で16分音符を何個置くかを決めます。最大16で全音符と同じ長さです。(16分音符を16個繋げるイメージ)
仮に16と設定した場合は全音符+16分音符の長さとなります。
それでも長さが足りない時はCの数字で調整して下さい。仮に4とすると全音符4個分の長さになります。
つまり最大で全音符4個+16分音符16個+16分音符の長さまで設定可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Gピアノロール画面
A.鍵盤
音の確認に使います。
B.音符が入力されている部分は赤色LEDが点灯します。音符が入力されていない部分はLEDが消灯します。
C.ピアノロール
普通の16分音符の場合白色で描画。タイ/スラーの場合は赤色で描画。ポルタメントの場合は青色で描画します。
尚、タイ/スラー及びポルタメントを使用する場合は音の終わりは必ず普通の16分音符(白色)として下さい。
そうしないと、後に書いた音符までタイ/スラー/ポルタメントで繋がってしまいます。
16番目の音符は必ず白色となります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------